S O U B I ㈱奏備
総合人材派遣サービス
Human Network & Solution Services
必要な時に、必要なスキルを持つ人材の活用
・募集や採用にかかるコストや工数日数の削減
・給与支払や社会保険などの労務管理コストの軽減
・アウトソーシングする部分をお客様の状況
に合わせてカスタマイズご提案いたします。
SOUBI派遣システムとは、派遣就業しているときだけ弊社と雇用関係が発生するいわゆる「登録型派遣」と違い、労働者が弊社に正社員または契約社員として雇用され、配属先企業に常駐する形で業務をおこなう常用雇用型の派遣システムです。
配属先企業でのプロジェクトが終了しても雇用関係は続いているため、派遣会社の社員という立場のまま、次の配属先に配属されます。
派遣先での習得技術や就業マナーなどについて弊社における管理・確認、不足技術の追加等、スキルアップについて労働者と相談しながら、継続的に、より質の高い人材(人財)を配属先企業に、即戦力として派遣することができる事を目的に派遣労働者の教育体制や派遣事業に取り組んでいます。
人材派遣システム導入(契約から導入までの流れ)
STEP1. ヒアリング、ご相談
まずはページ上部の『企業・法人のお客様』より専用フォームをご利用ください。
STEP2.ご提案
担当者よりご連絡させていただきお探しの人材や条件についてヒアリングいたします。
ご要望に合わせて弊社担当者が貴社へご訪問させていただきます。
STEP3.ご契約締結・ご発注
ヒアリング内容をもとに豊富な経験・実績から、貴社のニーズに最適な人材サービスをプランニング。最適なコストで最善のプランをご提案いたします。
STEP4.人選・マッチング
実際に就業希望スタッフをご紹介させていただき双方のコミュニケーションの場を設けさせていただきます。
STEP5.受け入れ開始と〝安心のフォロー体制”
双方合意後、ご紹介したスタッフが貴社での業務を開始します。
開始後も定期的な職場訪問や、ジョブカウンセリングの実施、スタッフ相談窓口の設置などにより、派遣スタッフが本来の能力を発揮し安定就業できるようサポートしていきます。
人材派遣事業【実績】各業種
◆アパレル・雑貨等の入出荷・梱包・加工・検品
◆運輸・輸配送 仕分け・積み下し・マシンオペレーター・他関連業務
◆フォークリフト(カウンター式・リーチ式)オペレーター
◆冷凍・冷蔵倉庫内入出庫・ピッキング・箱詰め・検品作業
◆配送・配送助手・運行管理業務
◆各種事務作業・伝票仕分け・電話受付・受付業
◆カスタマーセンター/サービス業務全般
◆バンニング・デバンニング作業
◆製造・加工(食品、機械、製造物)ライン作業
◆贈答商品の箱詰め・検品・入出荷作業
◆法人向けパソコン修理・修繕・設置・環境設定作業
◆派遣労働者の皆様へ
平成24年10月1日の「改正労働者派遣法」の施行により、派遣元事業主(当社)は、毎事業年度終了後に『派遣先から受け取る派遣料金に占める派遣料金と派遣労働者に支払う賃金の差額の割合(マージン率)』を公開することが義務付けられました。(法第23条第5項)下記に当社における情報提供項目を公開致します。
●令和5年6月1日付け 派遣労働者数 130人
●令和4年度 派遣事業所数(実数) 3事業所
●令和4年(令和3年4月1日~令和4年3月31日)労働者派遣に関する料金の額の平均額
11,906円(8時間 全業務平均)
●令和4年(令和3年4月1日~令和4年3月31日)派遣労働者の賃金の額の平均額
8,521円(8時間 全業務平均)
●令和4年(令和3年4月1日~令和4年3月31日)マージン率 28.4%
{会社運営費10% 交通費3% 法定福利費11% 各種保険その他4.45%}
-
スタッフの賃金:料金総額の約71.6%
-
交通費:スタッフに支払う通勤交通費です。
-
法定福利費:(株)奏備が負担する、労災保険・雇用保険・厚生年金保険・健康保険などの社会保険料です。
-
会社運営費:人件費、募集費、オフィス賃借料等をはじめとする諸経費です。
-
各種保険その他:任意損害賠償保険料です。
★労使協定に関する事項
労働者派遣法第30条の4第1項の労使協定を ☑ 締結している。
当該労使協定の対象となる派遣労働者の範囲
(全ての派遣労働者)
当該労使協定の有効期間の終期(令和7年2月21日)
★教育訓練に関する事項
派遣の概要・情報セキュリティ及び個人情報保護教育・安全衛生教育・フォークリフト操作及び輸送機器に関する安全衛生教育講習勉強会実施・はい作業主任者教育・マナー・フォークリフト免許取得支援
☑雇入れ時・派遣中を問わず⇒訓練費用負担全額(無償)、訓練中の賃金全額支給(有給)
株式会社奏備 派遣料金(マージン率)の公開